インデックス
白糸ノ滝 & 音止の滝 の歩き方
「白糸ノ滝」は、富士山世界文化遺産の構成資産の1つで、年間約70万人の観光客が訪れる全国でも有名な名瀑です。
その「白糸ノ滝」の滝壺へ向かう階段は、音止の滝側の階段とお鬢水(おびんみず)側の階段の2つあります。
それぞれの階段の特徴は、以下の通り。
音止の滝側の階段
- 約110段
- 売店が多く賑やか
- 「音止の滝」を、階段に向かう途中で見れる
- まわり道になる
お鬢水側の階段
- 約100段
- 売店が全く無い
- 「お鬢水(おびんみず)」を、階段に向かう途中で見れる
- 階段を下ったところが、すぐに滝壺
利用する階段は、停めた駐車場の位置によって変わってきます。
「白糸ノ滝」周辺には有料駐車場が多数あり、普通車の駐車料金は¥200~500程。 |
![]() |
1番広いと思われる駐車場は、「富士宮市観光協会駐車場」。 |
![]() |
その「富士宮市観光協会駐車場」には、お手洗いや観光案内所が併設されています。 |
![]() |
「富士宮市観光協会駐車場」近くには、「白糸ノ滝観光案内所前」バス停もあります。 |
![]() |
「富士宮市観光協会駐車場」周辺からは、音止の滝側の階段から滝壺へ向かうようになります。
「富士宮市観光協会駐車場」から414号線を184号線方面に150ⅿ程進むと、右手に「近道一番駐車場」があります。
この付近からは、お鬢水側の階段が近くなります。
それぞれの階段の段数には大差がないので、一方の階段から下って、もう一方の階段から上るという周遊コースもお勧めです。
「富士宮市観光協会駐車場」周辺
音止の滝側の階段「近道一番駐車場」周辺
お鬢水側の階段音止の滝側の階段を利用
いざ、滝壺に向かって出発。 |
![]() |
観光案内所がある建物周辺から、曾我橋が見えます。 |
![]() |
今回は曾我橋を渡らず、まっすぐ滝壺を目指します。 |
![]() |
ここからは、「音止の滝」の滝口(滝が落ちる手前)の流れを眺めることができます。 |
![]() |
天井アーチのある売店「白糸ガーデン」や喫茶店「憩の家」を過ぎて、三叉路を左に進むと「音止の滝」展望足場(?)があります。 |
![]() |
「音止の滝」です。 |
![]() |
実は、仮設の足場から滝を眺めています。 |
![]() |
「音止の滝」周辺は売店がズラッと並び、お土産の購入場所には困りません。 |
![]() |
階段を下る手前には、展望台があります。 |
![]() |
さて、いよいよ階段を下っていきます。 |
![]() |
階段から見える「白糸ノ滝」。 |
![]() |
段数は110段ほど。 |
![]() |
階段を下った先には、展望所があります。 |
![]() |
「芝川」に架かる「滝見橋(たきみはし)」を渡って滝壺へ。 |
![]() |
「滝見橋」の上から眺めた「白糸ノ滝」。 |
![]() |
滝壺に向かう途中、「芝川」の岩場に3羽の鴨が?! |
![]() |
3羽の鴨、見つけられましたか? |
![]() |
さらにさらに、1羽にズームアップ。 |
![]() |
鴨や雄大な景色を眺めながら進んでいるうちに、約15分ほどで滝壺に到着。 |
![]() |
滝壺近くでは、約10~15年という長い年月をかけて伏流した富士山の雪解け水が、細かな水飛沫(みずしぶき)となって飛んできます。 |
![]() |
滝壺近くには、「食行身禄の碑(じきぎょうみろくのひ)」があります。 |
![]() |
お鬢水側の階段を利用
まずは広い空き地を通り抜け、「白糸ノ滝」の滝壺へ。 |
![]() |
階段に向かう途中には、源頼朝ゆかりの地「お鬢水(おびんみず)」があります。 |
![]() |
お鬢水(おびんみず) |
![]() |
800年以上経った今でも水はきれいで、澄んでいます。 |
![]() |
「お鬢水(おびんみず)」は、富士講の霊場の一つでもあります。 |
![]() |
池は周囲を木々に覆われ、隠れるようにひっそりとした場所にあります。 |
![]() |
さて、もとの道に戻り、滝壺へ再出発。 |
![]() |
階段を下る手前には、高い位置から滝を見おろす展望台があります。 |
![]() |
滝壺を上から眺めると、水の透明度が良く分かります。 |
![]() |
お鬢水(おびんみず)側の階段を下って滝壺へ。 |
![]() |
段数は約100段。 |
![]() |
お鬢水(おびんみず)側の階段は、下りきったところがすぐに滝壺です。 |
![]() |
観光情報
この周辺には、日本三大仇討の一つとして知られる「曾我兄弟の仇討ち」伝説ゆかりの史跡が多く残されています。
すぐに歩いていける距離なので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
住所 | 静岡県富士宮市上井出 |
---|---|
駐車場 | 富士宮市観光協会駐車場 105台 ¥500/1回
|
アクセス |
新東名新富士ICから約17km(約25分) 東名富士ICから約19km(約30分) |
JR富士宮駅より富士急バスで |
- 2018年6月24日
- 掲載する内容は正確性を心がけておりますが、現地の事情や状況の変化により変更する場合もございます。 お出掛け前に、現地にご確認くださいませ。
関連情報
Share