ご案内
地域と共に歩んだ歴史遺産
豊門会館は、富士紡績株式会社の発展に貢献した和田豊治氏が向島に建てた邸宅を移築したものです。
1896年、東海道線開通と豊富な地下水を活用しようと小山町に富士紡績が創業しましたが、当初は経営が振るわず倒産寸前の状態になっていました。
そこで招かれたのが、当時の敏腕経営者と称された和田氏です。
わずか数年で黒字転換に成功し、会社を一躍軌道に乗せた和田氏は、地域の発展にも大きく寄与しました。
和田氏が自身の邸宅を「従業員や地域の人々のために」と遺言したことによって、1925年に向島の邸宅が小山町の豊門公園に移築されました。
公園には更に西洋館や噴水泉など、和田氏の意向で整備された文化財が点在しており、これらは2005年に国の登録有形文化財に指定されています。
豊門会館は近代産業の発展とともに歩んだ小山町の象徴として、今も多くの人々に親しまれています。
和と洋の調和が織り成す邸宅
和洋折衷の建築スタイルが魅力の豊門会館は、和館の重厚な木造建築とサンルーム付の洋館を組み合わせた和洋並列型住宅です。
自然とのつながりを大切にする為、庭園に面した座敷と縁側が雁行形に配され、庭園との一体感や優しく差し込む自然光が楽しめる造りとなっています。
また、和館の上質な書院造や洋館の豪華な漆喰天井、寄木細工の床など、匠の技が光る装飾や吟味された素材の良さが、さらに建物の魅力を引き立てています。
豊門会館は、関東大震災や東京の空襲といった災害を逃れた奇跡的な建物で、当時の上流階級の住居文化を現代に伝え続けている貴重な存在です。
筆跡が語る、偉人たちの社交場
豊門会館には、渋沢栄一や勝海舟、佐久間象山といった日本史に名を刻む錚々たる人物の書が展示されており、当時の偉人たちの事跡がこの建物の歴史的価値をさらに高めています。
これらの貴重な書は、豊門会館が長い歴史と人々の縁をつなぐ場所であることを物語っています。
1896年 (明治29年) |
富士紡績株式会社設立。 富士山系の豊富な水源と東海道線の開通により小山町が選ばれる。 |
---|---|
1898年 (明治31年) |
富士紡績の操業が開始されるが、利益が低迷し、経営が不安定な状態が続く。 |
1901年 (明治34年) |
和田豊治が専務取締役として就任し、経営再建に着手。 翌年には累積赤字を解消し、会社を黒字化させる。 |
1909年 (明治42年) |
和田豊治が東京都向島に自邸を建設。 後にこの邸宅が豊門会館として小山町に移築されることとなる。 |
1925年 (大正14年) |
和田氏の遺言により、向島の邸宅が小山町に移築され、「豊門会館」として従業員や地域住民の福利厚生施設となる。 |
2004年 (平成16年) |
富士紡績株式会社が小山町に豊門会館を譲渡。 |
2005年 (平成17年) |
豊門会館や西洋館、正門、噴水泉などが国の登録有形文化財に指定される。 |
2021年 (令和3年) |
豊門会館が第14回静岡県景観賞優秀賞を受賞し、地域の文化遺産としての価値が再評価される。 |
現地レポート
「豊門会館」の看板案内図
「豊門会館」は「小山町役場」から北側の小高い丘にある「豊門公園」内に建っています。 |
|
公園は、幾何学的な配置が施された西洋風の庭園で、緑豊かな芝生と美しい植栽が広がっています。 |
|
そんな公園の東端に佇む重厚感ある建物。 豊門会館は和と洋が調和した和洋並列型住宅となっており、当時の上流階級が求めた理想的な住空間を、現在に伝える貴重な文化財となっています。 |
|
玄関を境に、右手はクラシックな欧風の雰囲気が漂います。 |
|
一方、左手は日本の伝統美が感じられる和館となっています。 |
|
和の空間を引き立てる重要な要素として、表玄関の扉には双折桟唐戸が使われています。 |
|
玄関を入ると、上がり框右端に「登録有形文化財」の表示板をご覧いただけます。 |
|
正面には「豊門会館」の扁額が掲げられ、訪れる人々を出迎えます。 |
|
玄関土間に続く和室には、富士紡績(株)の発展に寄与した人々の写真が飾られています。 |
|
展示ギャラリーの様子。 |
|
廊下を抜けた先には洋間があり、それまでの落ち着いた空間から一転、華やかな装飾に目を奪われます。 |
|
床には、異なる種類の木が組み合わされた寄木細工の装飾が施されています。 |
|
壁紙は愛らしい花柄のデザインが施され、明るく華やかな雰囲気を醸し出しています。 |
|
天井に施された漆喰塗りの質感が、視覚的な興味を引き立てます。 |
|
サンルームから見た洋間の様子。 |
|
洋間を抜けると、サンルームがあります。 |
|
このサンルームは建物建設時(1909年)にはありませんでしたが、1923年の園遊会の写真には写っており、100年以上の歴史を誇ります。 |
|
1階では他にも3室の座敷が公開されています。 |
|
縁側は、座敷に沿う形で鍵型に連続し折れ曲がっています。 また、縁側の床は外側に向かって緩やかに傾斜しており、排水や美観を考慮した設計がなされているそうです。 |
|
雨戸を収納する戸袋はコンパクトに設計され、視界の邪魔にならない様に配慮されています。 この縁側に座って日向ぼっこをしたら、時間が経つのを忘れてしまいそうですね。 |
|
さあ、お次は2階へ向かいます。 |
|
階段が苦手な方は、エレベーターもあるのでご安心ください。 |
|
2階には、8畳と10畳、15畳の座敷の他に4畳の次の間があります。 |
|
8畳和室の床の間には、江戸時代末期の思想家であり武士や兵学者としても活躍した佐久間象山の書が飾られています。 |
|
こちらの床の間で注目してほしいのは、1本柱に施された八掛の装飾。 |
|
こちらは「豊門会館」で最も格式高い15畳の和室。 |
|
書院の欄間に掲げられた書は、勝海舟の筆によるもの。 |
|
六合山荘とは、富士紡績の初代会長・富田鉄之助が小山町に構えた住居のことです。 |
|
2階もギザギザに折れ曲がった形で縁側が設置されており、庭園の眺望を楽しめます。 |
|
外から見た2階縁側の様子。 |
|
豊門会館は、伝統的な日本建築の装飾が随所に施されています。 |
基本情報
住所 | 静岡県駿東郡小山町藤曲144‐8 |
---|---|
TEL | 0550-76-5722 (小山町 生涯学習課) |
お休み | 毎週火・水曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | ¥300 |
駐車場 | 有り(無料) |
アクセス |
東名足柄スマートICから約7Km(約13分) JR駿河小山駅からコミュニティバス乗車「豊門公園」下車 |
サイト |
- 掲載する内容は正確性を心がけておりますが、現地の事情や状況の変化により変更する場合もございます。
お出掛け前に、現地にご確認ください。
地図
周辺観光施設
アクセス時間
- 所要時間は、道路状況等により変更になることがございます。おおよその目安としてご参考になさってください。